いよいよ冬が近づいてきた感じしますね><
寒くなって参りました!
今日、朝起きて気付いたこと。窓の結露がすごい><
土日は雨が続いて寒かったので、暖房つけたりで外との温度差がすごかったから
結露がひどかったご様子…
そこで、今日は結露がすごい窓の掃除方法とカーテンのお洗濯してみたので、
ご紹介していきたいと思います。
【窓の結露すご?!プロの掃除方法とコツ】
窓の結露のお掃除は、とにかく水をしっかりふき取る他ありません。
ぞうきんなんかじゃふき取れないので、使い古しのバスタオルがおすすめです。
ある程度結露を拭いた後に、乾いたぞうきんと窓ガラス用洗剤でぴかぴかにみがきましょう♪
100均一なんかでは結露用掃除グッズが売ってるそうなので、今度試してみようと思います。
ダイソーさんはネットでも購入可能だそうです♪
【結露でカビだらけのカーテン!掃除してみた!手順とコツ】
やばいです…窓の結露を放置したカーテンはぐんぐん結露を吸い取ってかなりのカビが繁殖しております…
【お掃除step1:ワイドハイターEXで擦り洗い】
まず、洗面台にお湯を張り、ワイドハイターでごしごし擦り洗いします。レースカーテンだとびっちり生えたカビも割と落としやすいです。5分くらいこすればある程度取れます。
水がカビで真っ黒になっていたので、泡をよけて撮ってみました↓
【お掃除step2:漂白剤でつけ置き15分】
ほぼ半年ほど放置してしまったカーテンなので、ワイドハイターでこすり洗いだけでは取れませんでした><
そこで、キッチン用の漂白剤で15分放置♪
これで、真っ白になりました~(^^)/
今日は昨日までの雨続きで溜まった洗濯物と冬支度の炬燵布団を干したところ、バルコニーはいっぱいなので、コインラインドリーで乾かしてきます。
お洗濯後のレースカーテンはどうなっているでしょうか?
こうご期待(^^)/
【コインランドリー帰りの真っ白なカーテン】
結露でカビが生えていたカーテンがこんなに真っ白によみがえりました!
ちなみに、結露防止テープや結露防止シートというお掃除を楽にしてくれるグッズもあるそうなので、こちらも今度試してみたいと思います!
【結露を放置するとカーテンだけではなく窓枠近くのクロスもカビる!?】
結露を放置してしまった窓枠のクロスはカビが生えていたりしませんか?こんな感じです↓
やってしまいました><
これ、結構を放置すると下地までもカビだらけになってしまいます…
弊社ではお手軽に窓枠の一面だけクロス貼替なんてこともできます。
アクセントクロスを得意していますので、是非ご相談ください♪料金はクロスの大きさにもよりますが、写真のような場所で39,000円~(税別)です。
0コメント